カテゴリー
中古管楽器
中古楽器(管楽器以外)
中古書籍/CD
その他中古品
オススメ商品
・アウラ(AURA)アルトリコーダー
・フェール(FEHR)アルトリコーダー
・Yoav Ran アルトリコーダー(ガナッシタイプ、3ピッチ替管付)
・TDK AE30 カセットテープ
・TDK AD1 70 カセットテープ
・SONY CHF30 カセットテープ
・ジャズライフ別冊「ピアノプレイブック14」
・BG テナーサックス用ファブリックリガチャー スタンダードモデル「L13」
・セルマー・オリジナルTシャツ
・Mavis クラリネット
商品検索
全ての商品から
中古管楽器
中古楽器(管楽器以外)
中古書籍/CD
その他中古品
ショップ紹介
代表:飯塚純二
当工房では、管楽器(木管楽器、金管楽器)の修理・調整、および販売をおこなっております。「調整って何?」という超初心者の方から、演奏経験豊富な方まで、全ての楽器奏者の方々が音楽に集中していただけるよう親切丁寧にサポートいたします。
「飯塚楽器工房」HPはこちら
「店長日記」はこちら
ホーム
>
中古管楽器
>
リコーダー
Yoav Ran アルトリコーダー(ガナッシタイプ、3ピッチ替管付)
Yoav Ran(イスラエル)製アルトリコーダー(ガナッシタイプ)です。
Sylvestro Ganassiが1535年に著したリコーダー教則本"La Fontegara"に掲載されているタイプのG管アルトです。3ピッチ分の替管が付いており、フィンガリングはガナッシフィンガリングとなります。
全体的に控えめな音量です。ガナッシタイプですので内径が広く、素朴でストレートな音質です。また、同じくガナッシの特徴である、唄口から広めのウインドウェイまでの距離が短く、 力強いタンギングの表現が可能です。メイプル(カエデ)は軽い材木なので、演奏もしやすく、ガナッシタイプにしては優しく柔らかい音です。ルネサンス後期から初期バロック期の、ソロ・アンサンブルに適しています。ヴォイシングは狭の為、やや吹き込みに抵抗感があります。
本楽器の頭部管は、442Hzと466Hz向きです。415Hzにはあまりマッチしておらず、鳴りはあまりよくありません。また、演奏に使えるのは2オクターヴまでという印象です。
466Hz替管は、使用感があまり無く美品です。442Hz/415Hz替管は、表面がコーティング無しの白木の為、変色及びザラつきがあり、サムホール(親指穴)は演奏による削れがあります。
指穴は、音程調整の為の蜜蝋処理がしてありますが、削り処理は無いようです。唄口付近に細かな傷ありますが、音質には影響無いです。画像をよくご確認いただいたうえでご購入ください(ご購入後のクレーム・返品はできませんのでご注意ください)。
調子:in G、A'=466Hz/442Hz/415Hz
運指:ガナッシ
材質:メイプル(Maple)、ジョイント真鍮リング
重量:133g(466Hz)/143g(442Hz)/159g(415Hz)
製造年:2000年前後
付属品:ソフトケース
買い物を続ける
この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
・ 販売価格
99,000円(本体90,000円、税9,000円)
・ 購入数
» 特定商取引法に基づく表記 (返品など)
特定商取引法に基づく表記
|
支払い方法について
|
配送方法・送料について
|
プライバシーポリシー
【古物商許可】飯塚純二 東京都公安委員会 第308781208276号
Copyright © 2013
飯塚楽器工房
All Rights Reserved.
powered by
カラーミーショップ